~Go Home・・・・ 富士山の写真 多すぎ
元旦から4日まで、嫁の実家の富士市に里帰りです。
ここは富士市といっても以前は富士川町といって富士市と富士宮に挟まれたのどかな町です。
家の下には富士川が流れ、窓からは大きな富士山がいつも見れます。

3日はいぜんから気になっていた芝川のC&R区間に遊びに行きました。3000円で入川料を払いますが、帰りにこの腕章を返せば1000円戻ってきますので実際は2000円です。

この特定区まで実家からわずか10分、めちゃ近いんです。水温は湧水のため10度。しかしお店の人に聞くと魚は底にいるからドライは厳しいとのこと。ひとまずドライでやってみますがまったく反応はありません。

ウエットに変えてやってみます。一度何かおかしいなーと竿を立てると「グゥイーン」と竿が曲がり50センチくらいのニジマスがかかりました。しかし、一気に対岸に走られ竿をのされてそのまま「ブチッ」と4Xのティペットから切られました。
他の人はほとんどニンフでやっています。釣った人は一人だけ見ました。あと1月もすればドライで釣れる気がします、12時からは16番くらいのコカゲが飛び出しましたが本日は惨敗。
初回はこれくらいにしといてやるか。負け惜しみながら家に戻ると

正月らしくカルタやカラオケで子供たちは遊んでます。

minaが僕も釣りに行きたーい。というので次の日はマス釣りにでかけました。

富士宮の市街地を抜け、朝霧高原に向かいます。富士の雪解け水の湧水で養殖されているここを選びました。

富士宮市は全国でニジマスの出荷が一番らしいです、こんなきれいな水で育つニジマスは素晴らしいですよ。

わかりにくいですがほとんどがヒレピンです。

すごく気持ち悪いですが、アルビノもたくさんいます。でもこの子たちもヒレピンです。
養殖池の隣の湧水をせき止めて人工的に作られた釣堀でminaが挑戦です。

僕がやると簡単に釣れます(自慢することでもないですが)

帰りにまたしても富士山スポット発見。

さーて、僕の本当の初釣りはいつになるのでしょうかね?
ではまた。
by naru-kato | 2015-01-05 21:06 | Famiria | Comments(10)
年末体調を崩してヘロヘロでした、歳のせいか回復が遅いです・・・
春先の釣りに闘志を燃やしてますが・・・頑張りまーーす!!

これで五輪真弓とか歌ってたらビックリしますが……
お兄ちゃんはこのまま釣の道を歩いてもらいたいものです。
これだけ正月遊べたら羨ましいです。
ワイは帰省後腰痛発症し病院へ。
釣りも出来ず年始もダラダラしてました。