~日本うどん屋紀行 其の壱 一宮 松屋さん
いきなりかなり大そうなお題です。 sakanaloopさんのラーメンブログの向こうを張ってみましたが
その弐があるのかは? はたして 誰もわかりません(爆)
なぜ僕のフライ、アウトドアブログに似つかわしくないこのような企画物がUPされたかというと、
それは後ほど。
本日のランチは一宮市にある「手打ち麺処 松屋」さんに行ってまいりました。

場所は一宮でもかなり西の方、一宮市三条という場所にあります。
(旧尾西市、っーか知らない間に一宮市に統合せれてました。)
御主人さんと少し話がしたいので昼休み時間を過ぎたあたりで到着しました。
僕は結構頻繁にうどん、きしめんを、お昼に食べます。まあ大抵はチェーン店の〇〇製麺、どん〇ん庵、サ〇ミなんかが多いのですが、それでも週一で必ず食べますね!
ところでなぜ松屋さんか?というと、ここの御主人のkimama028さん(以下Mさん)は僕と同じフライフィシングが趣味でこのブログとリンクしてもらってます、facebookも友達になっていただいております。
でもまだお会いしたこと無くて、今日は一宮に仕事の用で行くため朝から今日こそ行くぞーと気合十分でした。
では早速店構えから見てまいりましょう。

僕も一応建築屋のはしくれなんでみればわかりますが、サ〇ミのような派手さはないが細かいところにこだわっているたたずまい、腰壁の模様は初めて見た仕上げ、腰上は黒の漆喰塗であろうか?
実は初対面のまえにお店の写真をパチパチ撮ると失礼なのであまりじっくり見ていないのです(笑)
写真を見て確認作業をしております(爆)

(どこぞのタベログより拝借)
下屋に掛かっている樋は写真で見たところ塩ビに塗装なんて代物ではないな。こんど確認しに行こう。
のれんをくぐると「おっー 」なんと合掌造りの寄せ棟ではないか、かなりびっくりします。天井も高いです。
ランチメニューの中から迷わず「味噌煮込み定食」をチョイス。係の人に御主人のMさんを呼んで頂きました。

早速Mさん登場「はじめまして naruです」 Mさんはすぐに理解してくれました。少しだけお話して厨房で僕のみそ煮込みを造りに行きます。
ちなみに白く光っている物体は、和紙の照明器具です。うどん屋さんはこれでなくてはいけません、民芸風とでももうしましょうか。
雑誌でもないかなぁー とブックスタンドに目をやると「おっー」 これが

日本中を探してもフライフィッシャーが置いてあるうどん屋さんはここだけでは、さらにロッダーズ、釣り新聞まで。
僕の喫茶、飲食店における「ひいきにするお店の条件」としてまず。
中スポがあること・・・・必須です。 報知とかニッカンではいけません、見るのはGrampus、サッカー記事、芸能欄、釣り関係を読みます。ギャンブル、野球関係はスルー。
釣り新聞がある・・・・・たまに置いてあるところがあります、御主人が釣り好きなんで自分が読みたいパターンでしょうか、とんかつ屋なども結構おいてありますね。
当然松屋さんも上記2項目をクリアしており、その上でフライ雑誌が2種類です。これで月間グラン(グランパスのファンしか読まない月刊誌)があれば最高ですが・・・そこまでは望みません。
大体月間グランなんてコアなファンしか絶対見ないし、僕も買うのがアホらしいのでいつも立ち読みです。
話が大幅にそれましたが、いいタイミングでみそ煮込みが到着。

エプロンが紙製でなく、ちゃんとした布製であるのに驚きます。
さてお味は?八丁味噌の濃厚な味と腰はあるが硬すぎない麺はまさに極上、みそ煮込みの王道です。
たまに最初から麺が柔らかくなっている、とか最後まで硬いままとか、そんなうどんを出す店がありますが、やはり食べてる途中で次第に麺が柔らかくなり食感が変わってくる醍醐味が煮込みうどんにはないといけません。ネギも太くて大きく食べ応えのあるものでした。
付け合わせのおしんこがまた上手い、自家製であるうか?これで1000円でお釣りがきます。非常にリーズナブルで良心的なお値段です。
ランチ以外のメニューに目をやると、カレー、味噌煮込みとも10種類程のバリエーションがあります。後で知りましたがカレー煮込みなんてのもあるようです、次回はこれ頂きましょう。
程なく食べ終える頃、Mさん再度登場です。すでにお店のお客は僕だけですので、今度は釣りの話で盛り上がったのはいうまでもありません。
また新たに趣味の釣りで知り合いが出来ました。こんなに嬉しいことはありません。
しかも大変おいしいうどん屋さんをなさっています。わざわざ一宮まで出かけて食べる価値が大いにあります
kimama028さん御馳走様でした。
以上。日本うどん屋紀行 其の壱でした。 つづく かなぁー?
by naru-kato | 2014-01-08 00:41 | Outher | Comments(18)
なかなかの読み応えですね~、面白い!
ここ最近のように寒い日が続くと味噌煮込みは堪りませんね~♪
思わずライズしてしまいます…
私も今度行ってみよう~!
それに比べると松屋さんの煮込みはnaruさんのレポにもあるように食感の変化が楽しめる本当の煮込みですよね。
味噌もカレーもイケルと思いますが、すまし仕立てというメニューもなかなかです。それに揚げ餅をトッピングすると美味しいとしか言いようがないことになります。多少カロリーという言葉が脳裏をかすめてしまうのがモンダイですけどね(笑)
では今後の松屋全メニュー制覇レポート楽しみにしています(爆)
おかげでいいお店と御主人に知りあうことができ感謝してます。
某有名店 山がつく処でしょうか? 僕もあそこは嫌いです、高すぎます。麺が硬過ぎですわ。
ではカレーの次はすまし仕立てに餅で行きましょう!
でもメニュー全制覇は何年かかるでしょうかね。
地元にあれば1年で行けそうですけど(笑)


naruさんのブログと味噌煮込みに釣られてしまいました。
ついに登場しましたね 「日本うどん屋紀行」
プロ目線での 外装 内装 調度品 そして厳しい味への評価
全日本うどん愛好家?より熱い注目を浴びるのでは。
10月にキャス錬した河川敷(sakanaloopさんのお庭)に近い?!
お店の幟旗の鍋焼きうどんが気になります!! 次はこれ?
いやぁー今回限りかもしれませんよー。ほとんどチェーン店しか行かないし、でもせっかく始めたから気にかけて新規個人店の開拓でもしようかなー。ちなみにそばも好きなのですが釣り師にはそば愛好家が多いので下手なこと書けないからうどん、きしめんに特化しますけどね。
うどん紀行効果バッチリでした(^_^)v
Uさんが翌日に来て頂いたのには驚きました。とても嬉しかったです^_−☆
何だが褒められ過ぎて嬉しい様な恥ずかしい様な感じです。
皆さんが何時来られても良い様に今まで以上に気合入れてうどん作りに励みます。
皆さん来店された時は是非声を掛けてやって下さい。。。
時間があらば釣りの話も出来ると思います(笑)
そのようですね、早速ブログ書いた甲斐がありました、あと数人は訪ねてくれると思います!
松屋さんのfbで毎日のように「今日もうどん業に突き進みます」コメント見てましたから凄くまじめにこの仕事をされているなーと感じていました。そういうのが味にでるのですねー。
近くて遠い一宮ですが(行く機会があまりない)そちらに行った時はまた寄せて頂きます
ありがとうございました。ご馳走様でした